先日、お母上の法事で田舎に帰りました。で、今回は地元民の私ですら知らなかった、驚愕の事実を知ることとなりました。それは、、、。
みなさん、チキン南蛮食べたことありますか? ありますよね。
あのタルタルソースのかかった、鶏の唐揚げです。私も高校時代、昼弁当でよく注文したものです。
宮崎のチキン南蛮は、こっちのと味付けが違い、微妙な隠し味的な何かがあるんです。
で、今回、宮崎は県北の延岡に、その元祖といわれるお店があるというのを聞き込み、わざわざ食べに行くことにしました。
私はあのタルタルの微妙な隠し味が気になって、その秘密を知りたく、でも料理人ではないので、とりあえず食べれたらいいや、の気持ちで片道3時間かけて延岡まで行きました。
その店は駅に近い裏通りにひっそりとある『直ちゃん』という有名なこじんまりとしたお店でした。
お店の暖簾をくぐって入ると、狭い店内になぜかやたら年配の女性店員が多かったのですが、お客さんは4、5人といったところでしょうか。
で、奥に陣取り、早速チキン南蛮を注文。元祖チキン南蛮のタルタルの秘密にせまりたいと思います、などと自分に対しナレーション をつけながら、出てきたそのチキン南蛮には何と!タルタルソースが乗っかってない!!
言葉が出ませんでした。
松田優作ならここで『なんじゃあ、こりゃ!!』と叫ぶのでしょうが、私は気が弱いので叫びませんでした。
で、後からタルタルが出てくるのかと思いしばらく待ってみましたが、店員さんが、
「以上でご注文はよろしいでしょうか」
と言ってきたので、この店ではタルタルはない、ということが判明しました。
タルタルなしが元祖だったというのは、とても衝撃的でしたが、更に衝撃的だったのは、このチキン南蛮、めちゃくちゃ旨かったんです。
『なんじゃあ、こりゃ!!』とここは、叫んでもよかったくらい。
というか、チキンの揚げ方から、衣の付け方から、なにもかも絶品と言った感じで、味付けはタレのみ。
このタレのみの南蛮が元祖だそうです。
なんでも先代の直ちゃんというオジサンが、修行中に考案しヒット商品となったらしく、それを宮崎で有名なファミレスがネーミングをパクって、タルタルソースヴァージョンを作り出したようです。
気がついたら、いつの間にか店内は満席。
店の前に列すらできていました。元祖、健在。
なので、私はパクリから入って、本物にようやく出会うことができたわけです。
でもパクリのチキン南蛮の方が全国区になってますから、こればかりは何が良いとは言えませんね。
まあ、元祖もパクリも充分美味しいですから、今回の帰省は、あらためて宮崎の食べ物はとてもおいしい!ということが判って、とても満足です。
皆さんも、宮崎にお越しの際は、
『おまる茶屋』のお寿司やサバ寿司、
『百姓うどん』のうどん、
『らーめんきむら』のとんこつラーメン、
『味のおぐら』のカレー、ハンバーグ、そして
『直ちゃん』の元祖チキン南蛮
を、是非オススメします!!
さらにおみやげには、
かるかん、
炭火焼地鶏、
青島せんべい、
銘菓ななんばな、
飫肥天ぷら
などがあります。
ぜひご賞味ください!!!